職場に出勤しなくても仕事って出来ますよね。
じゃあなんでわざわざ集まって仕事するのか?
・家だと気持ち的に仕事が出来ない。
・目の前にいないと労務管理が出来ない。
・職場に1日座ってると大した成果が出てなくても仕事したように見える。
・そもそもちゃんとした成果に対する評価が出来てないから、毎日出勤しなくなると評価が出来ない。
今の技術を持ってすれば在宅ワークやテレワークなんかがもっと広がっても良いはずなんですが、心理的な障壁が大きくて進まないんですよね。
出勤しないと良いことたくさんあるんですけどね〜
満員電車とオサラバ
育児や介護と両立しやすくなる
住む場所の自由が広がる
副次的には、仕事に対する評価が明確になる→明確にせざるを得なくなる
シェアオフィスが増えて、シャター通りになっている商店街が賑わう
テレワークのブレークスルーポイントはどこにあるんでしょうかねー?